膠原病の皮膚筋炎・間質性肺炎・リウマチ(もどき?)患者ですが、それなりに毎日楽しく暮らしています♪
2007年12月12日 09:00
膠原病に克つ本
松井良樹 著
膠原病は血液と血管の状態をよくすることで、悪化を防止できます。したがって、食生活をはじめとする生活上の諸注意を守っていれば、ステロイド薬による治療効果もぐんと上がり、早期に薬を減量したり、離脱したりすることが可能になります。(本書より抜粋)
血液サラサラで完治を目指そう~♪
この本の私のレビューはこちら
Author:しーど
1994年4月多発性筋炎・間質性肺炎発病入院。プレドニン60mg投与。三ヶ月の入院を経てプレドニン30mgで退院。
退院後すぐに、右わき腹に帯状疱疹発症。かなり重症でこの世のものとは思えない痛みを体験。出産の痛みよりも勝っていた。
退院時、間質性肺炎完治。1996年4月肺炎騒動で入院。しかし、たいしたことがなくすぐに退院。でもこのへんで間質性肺炎は再発してたわけですな~^^;
2002年4月ひじにリウマチ結節発見、リウマチ発覚。それ以前から関節の痛みとは常に戦っていたが決め手がなかった。この結節の発見によりリウマチの薬のアザルフィジンを服用。コレが効いて1年半ほど幸せな期間があった。しかし、この薬も効かなくなりまたもや痛みとの戦いの日々。
リウマチ攻略のための薬はアザルフィジンから始まって、ブレディニン、シオゾール(このシオゾールが原因で今現在もつらい足先の痺れになっていると思い込んでいる(^_^;)お尻の注射だったんだけど左のお尻のほっぺの激痛で地獄を見た。その後右足先もしびれ、今もお尻のほっぺがウズウズする。)。免疫抑制剤はシクロスポリン(品名:ネオーラル)からタクロリムス(品名:プログラフ)に変更。
現在のメインの薬の服用量は免疫抑制剤シクロスポリン(品名ネオーラル200mg/day)とステロイド剤プレドニン8mg。(2007年11月現在)
2007年2月15日より石原式プチ断食&体温め生活開始!
私は小さいころから低体温で常に35度台が普通だったのだが(究極は33.3度だよ~。普通生きていられない体温らしい。何度も計っても同じだったし、家族が計って確かめても私だけ異常だった(-_-;))石原式を知り、着膨れ地獄で頑張ってなんとか36度台にあげました♪
暑がりで冷え性とは無縁だったと思い込んでいたけど、隠れ冷え性っていうヤツで、自分は暑いと思い込んで薄着をしていたけど体は冷えていたようだ。たしかにお風呂に入ると足の付け根が以上に冷たくてびっくりしていた。汗だくになりながら無理やり体を暖めていたら完全に体質が変わり、最近は無理に暖めなくても36度台になってます。人の体って不思議ね♪
今実践している私の「石原式体温め作戦」はかなりアバウトです^^;
コーヒーよりも紅茶。緑茶よりも番茶やほうじ茶。暖かい地方で取れる作物よりも寒い地方で取れる作物を食べる。朝は朝食をとらず「人参りんごジュース」で我慢する。(これがつらいんです(>_<))ちゃんとした石原式はりんご1個に対して人参2本なんだけど、私は人参1本りんご1個です。
お昼ごはんはそばや玄米ご飯。でもこれも新米時期は美味しい白米を楽しんでます。
ショウガ紅茶が体を温めると知っていても、紅茶は紅茶で美味しく飲みたい。しょうがが必要なら薬代わりに生姜湯を飲めばいいじゃない!などと思ってしまう私って、だからいつまでたってもあちこち痛いまま?(^_^;)
体温め作戦を開始してすぐに効果が出てきたと思い込んだ時期があった。発病後の退院時に発症した帯状疱疹後神経痛までぶっ飛ぶ、痛みが楽な快適な期間がほんの3ヶ月(2007年3月~6月まで)。しかしよく考えたら免疫抑制剤のネオーラルを増量してちょうど聴いてくる時期と重なったのだ。その幸せも新たな帯状疱疹の発症で無残にもかき消されてしまった。新たな帯状疱疹自体は早期発見でまったく後遺症はない。が、引き金になったのかな~。快適な3ヶ月の間は足先のしびれもまったく忘れるほどだったのに、今では完全に復活。ああ、戻りたい。あの快適な3ヶ月よ。comeback!
「頑張れダイエット♪」で、毎日の血圧・体温などの記録をしています。(最近さぼり気味ですけど(^^ゞ)
詳しいプロフィールは親サイトの「病気になっても大丈夫!」の「私の病気」に掲載予定(^_^;) すみません。更新してなくて(^^ゞ頑張って更新します。
自然派思考
YELLOW HOUSE
ぶけちょだよん
しまじろう日記
今日のおにばば
全身性強皮症の私
SAKURA DAYORI 2009
DM&MRA
ペンタスの会(筋炎患者会)
全国膠原病友の会京都支部
*ヨーコさん家の台所*
ニャムレDiary~ロシアンブルー~
のーびー川柳~かなり字余り~
Tiaraな時間・楽しい時間♪元気出るよ~。
犬と暮らす
Cafe Ruby@South Australia
VEGEMAMI farm @ South Australia
いいことないかな
エヴリデイ2(仮)
TAMAのひとりごと
今日の風に吹かれましょう~♪
らんらんの絵手紙日記。
気ままにスタイル~膠原病~
うしゃうしゃお気楽日記
ステロイダー徒然日記
何処に向かっているのやら
実況!健康24時
人工関節の贈り物
気mama日記(明るい小児皮膚筋炎闘病記)
I Will Survive!
心と体の痛みのお部屋 管理人エリーの日記
Take it easy
いつも、「ありがとう」
だいありぃ
たぬきの笛吹き
ロバの穴(旧「ガラパゴスぞうがめの腕立て伏せ」)
えっこの思ったこと・花・旅行
明日は、もっといいことありますように。。。
食べ物はそこまでよん
楽しいことだーい好き☆
お菓子な時間
針ウッドのブログ
Template[Aquaria 1.0] By Nefert / Photo [Blue Water] by fox_kiyo (Flickr)
このテンプレートは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
コメント
キノ | URL | -
Re: あさやけ
きれいです!!こちらは暗い冬空、朝日もぼんやり薄暗い・・・。(笑)
しめ縄大変でしたね~!、そういうの作るってのがいいですね、
元気になって来年は作ってみたいな~!。
( 2007年12月12日 15:06 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2007年12月12日 17:27 )
しーど | URL | 30oPJyPA
Re: あさやけ
キノさん
今朝はドンヨリとした黒い雲の向こう側に
お日様の光が透けて見えてステキでした。
しめ縄、たぶんやり直さなくてそのまま飾ることになりそうです(^^ゞ
指がますます動かしづらくなりました。
でも自分で作る楽しみがなければ、
この値段でこの大きさのものは
たぶんもったいなくて買えません^^;
キノさんも来年は元気になって是非チャレンジしてみてね♪
( 2007年12月12日 23:34 [Edit] )
しーど | URL | 30oPJyPA
Re: あさやけ
さよさん
大変な一日でしたね。
ほかに手はないのでしょうか。
一度はじめるとなかなか戻れないと聞きますが。。。
( 2007年12月12日 23:40 [Edit] )
さよ | URL | 81/lD5GQ
Re: あさやけ
もう肝機能にSOSがでていて・・・
心臓にも負担がきているというので早速ということに。。。
いままで先延ばしにしてきましたから。。。
プレドニンは25mgになりました。
( 2007年12月12日 23:53 [Edit] )
しーど | URL | 30oPJyPA
Re: あさやけ
さよさん
そうなんですか。。。
肺機能が低下すると肝臓や心臓に負担がかかるんですね。
内臓ってつながっているんだと、
改めて気づかされました。
プレドニン増量で楽になりますように。
( 2007年12月13日 00:17 [Edit] )
さよ | URL | 81/lD5GQ
Re: あさやけ
ありがとうございます。
前向きに、酸素もって、おしゃれに出歩るけるように
がんばりま~す (^o^)
プレドニンは祝マイナス5mgです(^_-)
( 2007年12月13日 01:01 [Edit] )
しーど | URL | 30oPJyPA
Re: あさやけ
さよさん
あ、そうか、減量でしたか(^^ゞ
酸素を持ってオシャレしてランチ楽しんでください♪
神奈川にはもみじ会という呼吸器機能障害団体がありますが、
もうご存知でしたらごめんなさい。
( 2007年12月13日 09:16 [Edit] )
sayo | URL | 81/lD5GQ
Re: あさやけ
いやいや、まだ初心者マークで何にもわかりません。
いろいろあるんですね。調べてみます。
( 2007年12月13日 09:20 [Edit] )
しーど | URL | 30oPJyPA
Re: あさやけ
さよさん
そうでしたか。
あとでメールしますね。
( 2007年12月13日 11:53 [Edit] )
コメントの投稿